倦怠期が来た同棲カップルがまずやるべきことをまとめてみた

同棲カップルの倦怠期について 同棲
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

カップルであれば迎えるであろう壁、そう倦怠期。

同棲カップルは、倦怠期どうやって乗り越えます?

今回は、倦怠期の意味を整理しつつ、同棲カップルが倦怠期を迎えたらやるべきことをまとめてみたよ。

こんな人にお勧めの記事です
  • 倦怠期を迎えてしまい、なんとかしたい同棲カップル
  • 倦怠期が怖くて同棲ができないカップル
忙しい人向け要約
  • 倦怠期じゃなくて「慣れ」だよ
  • 倦怠期に同棲カップルがやること
    • 距離を取る:一人になって落ち着く大事
    • 考え方を変える:良いところに目を向け、慣れた素の相手を愛せるか考える
    • コミュニケーションを取る:嫌なことは嫌と伝える
    • いつもと違うことをする:刺激を与えよう

倦怠期は悪いことではない

まず大前提ではありますが、「倦怠期」は悪いことではありません!(ドーン)

というか、倦怠期はどのカップルでもぶつかる壁です。

わたし
わたし

「倦怠期が無かった」というカップルは、最初からリラックスした関係を築けていたのかもしれませんね!いいことです。

すでに脳科学な根拠もあり、人間は付き合ってからしばらくするとドキドキしなくなるのだそう。

なので、どちらかが悪いというわけではないということを覚えておきましょう。

「パートナーに飽きた」とも言えますし、「素を出せるようになった」とも言えます。

倦怠期のときが本来の相手

交際後ドキドキがなくなったら、本来の相手が見えてきます。

つまり、付き合い始めの頃の方が異常なテンションだった、と言ってもいいかもしれません。

悩める彼女
悩める彼女

あんなに「好き」って言ってくれてたのに…!うわーん!

もし、付き合い始めは「好き」と言っていたのに、だんだん言ってくれなくなったとします。

それは、相手にとって言わない状態が本来の姿なのかもしれません。

よく「釣った魚に餌をやらない」と表現されますが、それですね。

同棲していると倦怠期が早く来る

同棲をしていると、倦怠期が早く来ると言われています。

まあ、実際毎日顔を合わせているので、同棲していないカップルよりも慣れは早いですよね。

悩める彼氏
悩める彼氏

相手に恥じらいが無くなってドキドキしなくなった

悩める彼女
悩める彼女

相手の嫌なところが見えて、喧嘩が増えた

でもこれは、結婚したら同じことが起こります!

むしろ「同棲することで早めに慣れた姿を知れた」とポジティブに捉えていいと思っています。

「だから同棲しない方がいい!」というのは、問題を先延ばしにしているだけです!

倦怠期が来た同棲カップルがやるべきこと

倦怠期は悪くない!

では、倦怠期が来てしまった同棲カップルは何をすべきか?

距離を取る

もし、慣れによって険悪な雰囲気になっている・喧嘩が増えた・イライラする状態であれば、距離を取ることをお勧めします。

一人になってみたら、イライラがすっきりして元の関係に戻ったというケースもあります。

落ち着いた頭で考えるためにも、環境を変えてみるのは大事です。

一人旅に出てみる

同棲をしていると、なかなか一人になる時間が取れないカップルも多いと思います。

そんな時は、倦怠期が来たら思い切って一人旅に出てみてください。楽しいですよ。

お仕事の休み状況もありますが、できれば2-3泊したほうがいいです。1泊だとあんまり状況は変わらないかも。

テレワーク可能な方は、気分転換にホテルで仕事をして過ごすのもおすすめ。

テレワークスペースあります!

離れなので一人時間を作りやすい

新しい習い事を始める

自分磨きの一種として、没頭できる習い事を始めるのも良いことです。

仕事終わり・休日などに相手とバチバチ喧嘩をしないように、習い事を開始してみませんか?

ストレス発散にもつながり、一人の時間も作れて、最高です。

好きなことをする

相手に思うことは色々あれど、まあまずは自分の好きなことをしましょうや。

同棲していても、家の中でそれぞれ別のことをするのは悪いことではないですよっ!

休日も、一人で好きな場所に出かけてみるのはどうでしょうか。

ストレス発散方法も記事にしてるので、こちらも参考にしてください。

考え方を変える

次に、今までの考え方を変える努力をします。

お伝えした通り「倦怠期」とは「慣れ」です。

つまり「ドキドキ期の方が頭おかしかったんや」と思うべきです。

ここで考え方をシフトしないと、このまま倦怠期別れになります。

良いところをみる

倦怠期になると、相手の悪いところ・嫌なところが見えてくると思います。

でも、それは相手の素であり、慣れたからこそ見えた部分でもあります。つまりいつか見えます。

特に、同棲カップルなら嫌な部分はどんどん見えてくるはずです。

そして、悪いところ・嫌なところが無い完璧人間はいません!!

倦怠期だなーと感じたら、相手の良いところに目を向けるようにしてください。

嫌なところを長所に変換する

同棲して倦怠期に入ってしまったとき、相手の嫌なところに対する考え方を改めると効果抜群です。

人の性格や特性って、裏返すと必ず長所になります。要は捉え方次第。

「もう無理」レベルではないけど「なんか気になる」くらいの短所なら、長所に置き換えてみましょう。

嫌なところ⇒長所に変換する例
  • 優柔不断 ⇒ 自分に合わせてくれる/柔軟
  • 理詰めしてくる ⇒ 論理的に物事を考えられる/感情に左右されない
  • 忘れっぽい ⇒ おおらか/過去を気にしない
  • わがまま ⇒ 自分を持っている/自分の意見がある
  • 反応が薄い ⇒ 落ち着いている/クールな性格

「あれ?見方を変えてみたら、イライラしないかも」と印象が変わります!

わたし
わたし

自分の中で譲れないくらい重要な部分だと、いくら変換してもダメなので注意

相手の好きなところを思い出す

なぜ、パートナーと付き合ったのか・同棲を始めたのか、思い出してください!

倦怠期によって、初心の心を忘れてしまっているだけかもしれません。

おそらく、相手の好きな部分は倦怠期であっても変わっていることはないはず。

あのドキドキを思い出せっ!

このまま付き合い続けるべきか考える

相手の良いところに目を向け、好きなところを思い出しても、倦怠期が収まらない。

なんなら、倦怠期で見えてきた「慣れた姿」が、まったく好きではなくなってしまった。

のであれば、このまま付き合い続けるべきか考え直すタイミングなのかもしれません。

倦怠期の「慣れた姿」は決して一時的な姿ではなく、今後もそのままの可能性が高いです。

こんなパートナーと同棲続ける?付き合う?結婚できる?

よく考えましょう!

コミュニケーションを取る

倦怠期にやるべきは、お互いのコミュニケーションです。

一人になって落ち着き、考え方を変えてみたら、今度はコミュニケーションを取りましょう。

パートナーといえども他人です。コミュニケーションと取らない限り、関係は好転しないということを肝に銘じましょう。

嫌なことは伝える

倦怠期で見えてきた「相手の嫌な部分」、これは素直に伝えるべきだと思います。

決して、我慢してはいけません。だめよ。

相手は、あなたが嫌だと思っていることすら知らない可能性だってあるからです。

人間はエスパーではないので、ちゃんと伝えないとわかりません

喧嘩になっちゃうかも…と恐れず、しっかり伝えること!

好きだという気持ちを伝える

嫌なことをビシバシ伝えるだけではなくて、相手の好きな部分もちゃんと言葉にして伝えましょう

特に同棲をしていると、なかなか相手の好きな部分を伝えるタイミングが無かったりします。

あんなに一緒にいるのにね。不思議。

恥ずかしがらず、ちゃんと伝えることで、相手が安心してくれたり、ドキドキしてくれたりという効果が期待できます。

相手がどう思ってるのか聞く

倦怠期になった原因って、自分だけじゃなくて相手にもありますよね?

相手は、今の関係性にどのような意見を持っているのか率直に聞いてみましょう。

「嫌なことを伝える」ことは、お互いできていないといけません。

聞くのが怖いかもしれませんが、自分の嫌なところ・直してほしいところがないか聞いてみることをおすすめします。

わたし
わたし

唐突に聞いても答えてくれなかったりするので、お互い言い合う場を作ると話しやすいです

いつもと違うことをする

最後に、二人で倦怠期を乗り切るためにいつもと違うことをしましょう。

人生においてもそうですが、毎日同じことの繰り返しだとだんだん脳が慣れてきてしまいます。

良好な関係を続けるには、たまの刺激は大事です。

女性のみなさんご参考に
変わり種デートもどうでしょう

一緒にお風呂に入る

同棲していると、お風呂一緒に入りませんよねえ…?

だって浴槽狭いし、一人でやりたいことあるし(スキンケアとか毛の処理とかさ)、リラックスしたいし。

でも、たまには二人で入りませんか!いいじゃんたまには!

いい香りのするバスボムや、泡の入浴剤なんかを入れて特別感を出すのがおすすめです!

外で待ち合わせてデート

同棲していると、デートの頻度減りますよね!?

まあ常に一緒に居るので仕方がないのですが、倦怠期を脱するためには刺激的なデートも必要です。

お互い別々に家を出て、外で待ち合わせデートするのがおすすめ。

倦怠期前のドキドキ時期を思い出します。

もちろん、デートなんで思いっきりおしゃれしてね!

ド定番デートをする

同棲カップルは、だんだんとド定番のデートしなくなりますよね。

ド定番デート例
  • 1日遊園地デート
  • 映画デート
  • 水族館・動物園デート
  • ウインドウショッピングデート

たまには初心を思い出して、ド定番デートしてみませんか。

新鮮な気持ちが戻ってくるはず!

二人の思い出の場所へ行く

もし、二人の思い出の場所があれば、そこに行って懐かしんでみるのもおすすめ。

二人の思い出の場所例
  • 告白した・された場所 
  • 記念日に食事をしたレストラン
  • 同棲前によく待ち合わせていた場所

昔話に花が咲くかもしれませんね。

体験型デートをする

二人での共同作業って結構刺激的です。

運動したり、手を動かして何かを作ったりなど、いつもと違うことをしてみると、新鮮な気持ちになれるかも。

こちらの記事で色々紹介しているので参考にしてね。

まとめ:同棲カップルの倦怠期は次のステップに行った証拠

倦怠期はどのカップルでも起こり得る。ましてや同棲カップルなんて速攻だ。

倦怠期を怖がらず、次のステップに進んだんだなと思って、今回紹介したことを実践してみてください。

倦怠期で別れるという決断をするカップルもいるけど、よく考えてね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました