同棲カップルは快適な同棲生活のために食洗器を買おう!

同棲カップルに食洗器を勧める記事_アイキャッチ画像 同棲・二人暮らし
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

同棲して買った良かったもの上位に入るのが「食洗器」です。

別に食器洗いは嫌いではなかったので、買わなくていいんじゃない?と思ってたんですが、結論買ってよかった

同棲しているカップルにはぜひともおすすめしたいので、今回は食洗器のメリットデメリットをまとめ、同棲に食洗器は必要なのか考えてみました!

こんな人におすすめの記事です
  • 食洗器の導入を検討している同棲カップル
  • 家事分担で喧嘩が増えている同棲カップル
  • もう少し二人の時間を増やしたいと思っている同棲カップル

他の買ってよかったグッズも紹介してます▼

食洗器導入のメリット

食器洗い時間を他のことに使える

食洗器があれば、食器洗いの時間を丸っと別のことに使えます

同棲をしていると、かなりの余裕がないカップル以外は自炊は必須です。

ご飯を食べた後の食器洗いの時間ってかなり面倒くさい…

食洗器があれば、お皿を簡単に水洗いした後セットして水を入れれてスイッチを押すだけ。手や服が濡れることもありません。

わたし
わたし

食後は二人でまったりしたいですよね!

食器洗いは食洗器さんに任せましょう

どっちが食器を洗うかで揉めない

同棲していると、食器洗いに関する喧嘩は多いです。

特に多いのは「どっちが食器洗いをするか?」と「早く食器洗いせえよ」です。

悩める彼女
悩める彼女

彼が食器洗い担当なのに、「後でやる」って言って全然洗ってくれない…

早く洗った方が汚れが落ちるのに…

悩める彼氏
悩める彼氏

洗うタイミングまで口出さないでほしい!

疲れてるから食後はいったん休みたいのに…

そんなに言うならそっちが洗えばいいのに

食洗器導入によって、喧嘩の要因が一つ減るのは大きいメリットです!

手洗いよりもきれいになる

食洗器の方が、手洗いよりもきれいになります。(※洗い方や汚れ度合いによって異なります)

同棲カップルのよくある喧嘩の一つに「洗い方が気に入らない」があります。

悩める彼氏
悩める彼氏

彼女の洗い方が雑過ぎて、全然汚れが落ちてない!

悩める彼女
悩める彼女

うるさいなー小姑みたいに…

そんなに言うならあんたが洗ってよ!

食洗器は高温のお湯でゴウンゴウンと豪快に洗いますので、綺麗に汚れが落ちます!

乾燥までしてくれる

食洗器の良いところは、食器の乾燥までしてくれるので、終わったらすぐにしまえるのです。

同棲喧嘩あるあるでは「食器は自然乾燥派 vs 布巾で拭き取る派」ですね。

悩める彼女
悩める彼女

洗った食器はすぐに付近で拭いてしまってほしい!

場所も取るし、水の跡がついたりしてヤダ!

悩める彼氏
悩める彼氏

ええ面倒くさい…水切りカゴにおいて乾くまで待てばいいじゃん!

こういった細かな家事の仕方の違いもすれ違いのもとになります。

少ない水の量で洗える(洗い方によって異なる)

もちろん手洗いのときの洗い方によって異なりますが、食洗器の方が少ない水で洗えると言われています。

悩める彼氏
悩める彼氏

食器を洗ってるときは水出しっぱなしにしないで!

水道代もったいない!

悩める彼女
悩める彼女

細かいなーそんなに変わらないよ!

食洗器さんに任せれば、少ない水できれいに洗ってくれるので喧嘩もないですね。

最近の家電は進化してるなー

食洗器導入の注意点

手洗いは多少発生する

食洗器を導入したら手洗いゼロになるわけではありません

手洗いが必要な場面
  • 汚れがひどい食器を食洗器に入れる前の予洗い
  • 「食洗器NG」な食器を洗うとき
  • 食洗器に入らない大きな食器を洗うとき

もう洗わなくていいんだ!と思っていると、痛い目を見ます。

食器洗いゼロではなく、「食器洗いの負担がすごく減る」くらいに思ってもらえるといいかと!

専用の洗剤が必要

食洗器には食洗器用の専用洗剤が必要になります。

通常の洗剤を使ってしまうと、泡だらけになってしまって洗剤をゆすぎきれなくなってしまいます。

また、泡が多くなって故障の原因にも。

面倒ですが、普通の洗剤とは別に専用洗剤の購入が必要になります。

キッチンが狭くなる

食洗器を置く場所が必要になるため、キッチンが狭くなります。

キッチンが狭い間取りに住んでいる同棲カップルは、食洗器を置いてもストレスなく料理ができるかどうかをしっかり考えてから導入しましょう。

また、動線を考えて配置しないと、食器をセッティングするのが大変で結局使わなくなったというケースもありますのでご注意を!

同棲カップルが食洗器を選ぶ時のコツ

サイズは1-2人用で十分

「大は小を兼ねる」という言葉を信じて、大き目なタイプを選ぶ人もいるかと思いますが、私は1-2人用サイズで十分と思いました!

入りきらなくて「クソッ」と思うのは3か月に1回くらいで、あとはだいたい全部入ってます。

わたし
わたし

むしろ食洗器に入りきるくらいの食器だけを使うようにしてます

使っていると、入れ方のコツがつかめてくるので上手く重ねて入れることが可能になります。

また、1-2人用サイズは値段がお手頃なのも嬉しいです。

置く場所はシンク横じゃなくてもいける

どこに置くか計画し、サイズが合うものを選びましょう。

排水が必要なのでシンク横に置くのが一般的ですが、シンク横が使えなくなるの、地味につらくないですか…?

我々は、シンク横を確保したかったので、バケツを使って空いているスペースに設置しました!

バケツに排水されるので、それをシンクに捨ててます。

ちょっとだけ面倒ですが、料理しにくくなるよりましだなと思いこのやり方です。

同棲カップルにおすすめ食洗器

ラクアmini

まず我々が使っている食洗器「ラクアmini」です!

価格が3万未満とお安く、かなりコンパクトです。サイズがドンピシャだったのでこちらにしました。

愛用してます!

REDHiLL

購入候補に挙がっていた食洗器です。こちらも値段が安く、導入しやすいタイプです。

今使っている「ラクアmini」よりも若干サイズが大きかったので置けなかったのですが、置く場所に余裕がある方にはよいかと!

「ラクアmini」よりも量が入るので、食器が増えたときも楽です。

洗う食器が増えても安心です

アイリスオーヤマ

コスパの良さでいうとアイリスオーヤマ。

ちょっとサイズが合わずに断念しましたが、価格の安さは安定してます!

使い方や性能は、他の食洗器とほぼ一緒です。

コスパ最強

まとめ:同棲生活に投資すべきは食洗器

二人が快適に、喧嘩で揉めることなく生活できることが、同棲生活では大切だなと思っています。

食器洗いは喧嘩のもとが多すぎる!

食洗器に投資して、できるだけ穏やかに生活しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました