自宅に居座る半同棲パートナーを家に帰す言い方5選

自宅に居座る半同棲パートナーを家に帰す言い方5選 同棲・二人暮らし
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ずっと半同棲状態で家にいるパートナー…帰ってもらいたいけど、なんか言いにくい。

そもそも半同棲は心からお勧めしませんので以下記事は読んでもらいつつ、▼

今回は、自宅に居座る半同棲パートナーを家に帰す方法を5選考えてみましたよー

こんな人にお勧めの記事です
  • パートナーがなかなか家から出て行ってくれずに困っている人
  • 半同棲状態にストレスが溜まっていて、何とかしたい人

半同棲パートナーを家に帰す言い方5選

「管理会社から連絡が来てしまった」

嘘で構いません。が、実際に単身向け賃貸に同棲していたところ、大家にバレて退去せざるを得なくなったケースはあります!

だいたい、近隣住民からの苦情で発覚するケースが多いようです。

(大家に1、2度パートナーを見られたところで、同棲しているかどうかは分からないため)

嘘をつくとき、以下のような設定で話すと良いかと思います。

  • 管理会社から電話があり、同棲しているかと聞かれたので否定した
  • 同棲していると思った(バレた)理由は教えてもらえなかった
  • 単身用賃貸なので、同棲している場合は契約違反で退去になると警告を受けた

おそらくパートナーが気になるであろう「なぜバレたか」については「分からない」がポイント。

実際、近隣住民からの密告であっても、トラブルを避けるために管理会社は近隣住民の名前を出すことはせず、教えないことが多いです。

「退去は困るので、一度家に帰ってほしい」とお願いをしましょう。

管理会社から目をつけられたと分かれば、今後も頻繁に泊まりに来ることは無くなるかと思います。

「明日から親が家にしばらく来る」

嘘も方便、「親が来る」は効果絶大です。

設定も考えてみました、以下の感じでどうでしょう。

  • 明日から親が家に泊まりに来る
  • 同棲していることは親に話してないので、親がいる間は帰ってほしい
  • (挨拶はちゃんと行いたい)
  • 何日くらい家に泊まるかは分からない

ちなみに、親ではなく兄弟でもいいですが、親の方が効果が高いです。

悩める彼氏
悩める彼氏

じゃあ、ご挨拶するよ!

と言ってくるかもしれませんが、

悩める彼女
悩める彼女

挨拶は、ちゃんと時間を取ってしたいな

悩める彼女
悩める彼女

うちに泊まってる間、親は予定が詰まってて忙しいみたい

という感じでかわしてください。

「友達が家に泊まりに来る」

親関連で嘘をつきたくない…親がいないから「親が泊まりに来る」は使えない…という人は、友達もアリです。

ただし、友達は親よりもボロが出やすい傾向にあるので、あまり多様しないように。

友達ならば、以下のような設定がいいですかね。

  • 地元の友達がこっちに泊まりに来る(パートナーは会ったことがない人の設定)
  • 事情があってしばらく泊めなければいけない(泊める事情は深く話さない)
  • 人見知りする子だから紹介はできない

「友達が遊びに来るだけ」だと理由として若干弱いので、諸事情あってかくまう必要があるくらいの設定でもOKかと。

楽しい理由ではなく、訳ありの理由の方がほっといてもらえます。

泊まりに来る友達の名前などは自分からは話さないようにしましょう。(いつか嘘がばれます)

一時的に半同棲を解消してもらうには十分だと思います。

「○○(パートナー)の家にも行きたい」

相手が一人暮らしの場合でしか使えませんが、やんわりと帰ってもらう方法の一つです。

悩める彼女
悩める彼女

いつも私の家でデートしてるから、たまには○○の家に泊まりたいな

ここで何かと理由をつけて断るパートナーは、あなたとの関係を都合のいいものと考えている可能性もあるのでは。

「部屋が狭い」なら、私の家も同じだし、「部屋が汚い」なら、掃除すればいい話。

「疲れているから一人になりたい」

正直に、半同棲がストレスになっていることを伝えるパターンもアリです。

むしろ、ハッキリ言わないと気が付かない人もいます。

悩める彼女
悩める彼女

うーん、でもあんまり相手を傷つけたくないな…

という人は、以下のような伝え方がおすすめ。

  • 一時的なストレスであることを伝える
    • 「今、任されている仕事がすごく大変で」
    • 「いつも季節の変わり目で体調崩してて」
  • まだ二人暮らしに慣れていないことを強調する
    • 「2人で毎日寝るのが初めてなんだけど、実はあんまり寝られてなくて」
    • 「家に人がいるのが新鮮で、リラックスモードになれてないのかも…」
  • 二人暮らし向きの間取りではないことを強調する
    • 「部屋が狭いから、休日も窮屈に感じて休まらなくて」
    • 「いつもはゴロゴロするんだけど、今は荷物が多いからできなくて」

人格批判はしないことが大事。

これを機に、正式な同棲を考えるきっかけとなると良いですね!

まとめ:嘘も方便、自分の幸せを優先すること

一つでも使えそうなものはありましたでしょうか?

今回ご紹介した言い方は、あくまで一時的なものだと思ってください。

半同棲は推奨しませんので、早いうちに二人で話し合って正式同棲することをお勧めします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました