同棲中、仕事が忙しいパートナーをどうやって支える?経験談から教えます

同棲中仕事が忙しいパートナーをどうやって支えるか_アイキャッチ画像 同棲・二人暮らし
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

社会人カップルであれば、どちらかの仕事が忙しくなって、すれ違いが起きて喧嘩になったり最悪別れたりするケースはよく聞きます。

特に30代の同棲カップルであれば、仕事の責任が増えて忙しさがどんどん加速する時期。

同棲なんてできるの?と思いますよね。

わたし
わたし

私自身、社畜歴がありますので、その気持ちよくわかります。

ここでは、実際に相手のの仕事が忙しかった時に私が実践したものや、私の仕事が忙しかった時にパートナーからされて嬉しかったものをご紹介します。

相手によって合う・合わないはあるかと思いますが、参考にしてもらえると大変嬉しいです。

こんな人におすすめの記事です
  • 相手の仕事が忙しく、何かをしてあげたいと思っている同棲カップル
  • 相手の仕事が忙しくて、険悪な雰囲気になってしまっている同棲カップル
  • 将来、仕事が忙しい相手との同棲を考えているカップル

この記事では、「相手の仕事が忙しいとき」を想定した視点でお届けします。

生活リズムが合わない同棲カップルさんの対処法は、以下の記事を参考にしてください。

「仕事が忙しい」についてまず確認しておきたいこと

さっそく相手にできることをお伝えしたい…のですが、先に「仕事が忙しい」ことについて考える必要があります。

一時的な忙しさか・ずっと続くのか

まず、仕事が忙しいのは「一時的」なのか、「今後もずっと続く」のかを確認しておく必要があります。

一時的に忙しいときの例
  • 新卒の教育係になったので、この先3か月は追加業務で忙しい
  • 今担当しているプロジェクトが過渡期で、この1か月は残業が増える
  • 資格試験を受ける必要があり、試験日までの期間は勉強もしなければいけない
今後もずっと続くときの例
  • 職場がブラック体質で、常に残業しないと回らない
  • そもそも忙しめな業界の仕事である
  • 昇格して管理職になり、仕事内容が変わった

もし一時的なものであれば、期間限定の忙しさなのでゴールが見えます。

その期間、できるだけ相手のフォローをしてあげましょう。

もし今後もずっと続くものであれば、さらに次の内容を確認しておく必要があります。

やりたい仕事か・そうでもない仕事か

もし、今後もずっと続く忙しさであっても、本人がやりたい仕事・もしくは今後やりたいことに繋がる仕事であれば、できる限り応援してあげましょう

ただし、今後も長く続くことを考えると、家事分担やお互いの時間の取り方についてはよく話し合った方がよいです。

話し合った結果、同棲を解消する・別れるという選択肢もありだと私は思います。

さらに、メンタルが大丈夫かどうかも確認すべきです。

どんなにやりたい仕事であっても、メンタルダウンをしてしまっては元も子もありません。

同棲しているパートナーにちょっとでも異変があれば、仕事との向き合い方について考え直しを提案しましょう。

一方、そこまでやりたくもない仕事で忙殺されているようなら、転職を視野に入れたほうが良いかと思います。

仕事が忙しくなると視野が狭くなってしまい、正常な思考ができなくなります。
が、もっといい環境のところはありますよ!

自分の仕事について口を出してほしくない人もいるかもしれませんが、生活を共にするパートナーであれば、お互いの仕事を理解することは必要なことです。

仕事が忙しい相手を応援する方法6選

ここからは、仕事が忙しい相手を応援する方法6選をご紹介します。

私の体験談からの厳選になりますので、「これよさそう」というものがあったら是非取り入れてみてください!

自分が家事を多めに受け持つ

同棲・二人暮らしカップルであれば、普段の家事は分担していますよね?

相手の仕事が忙しい時期は、自分が多めに担当して相手の家事負担を減らしてあげました

悩める彼女
悩める彼女

家事は分担するっていうルールなのに、私が多めにやるの?

私も仕事してるのに、不公平じゃない?

という意見も出そうですが、私はそうは思いませんでした。

私が仕事で忙しかった時、相手がいっぱい家事を担当してくれたこともあるので、お互い支えあうという気持ちでやっています。

前提として確認した通り、忙しさの種類が「一時的なもの」もしくは「相手のやりたい仕事だから」という理由であれば、喜んで応援・フォローができます!

家事って、自分ひとり暮らしだったとしても発生しているものです。

「自分のためにやっている」という感覚になると楽になります。

ネット上の情報を見ると、「それって家政婦扱いでは?」という厳しい意見が多かったです。
仕事が忙しい側は、相手への感謝の気持ちを忘れずに!

休日は相手を一人にしてあげる

仕事が多忙なパートナーは疲れがずしずしと溜まっています。

せっかくの休日なので、普段寂しい分構ってほしい気持ちが出ますが、できれば相手の体力回復に充てましょう

疲れているときの映画デートやテーマパークデート、ショッピングデートなどは正直キツイです。

相手はやりたいことが溜まっているかと思いますので、相手を一人にしてあげることをお勧めします。

自分は買い物に出かけたり、友達と遊びに行ったり、自分磨きの時間に充てましょう。

相手には好きなだけ寝てもらい、好きなだけゴロゴロしてもらいましょう。

わたし
わたし

ここは人それぞれで、外に出たほうがリフレッシュできるという人もいます。

相手の性格を踏まえて、休日の過ごし方を選んでくださいね。

相手から話すまで仕事の話はしない

あまりに相手の仕事が忙しいと、

悩める彼女
悩める彼女

なんでそんな忙しいの?
職場、人手足りてないの?

と、仕事のことを詳しく聞きたくなってしまいますが、それは止めておきましょう。

家では、できるだけ仕事のことを考えない方がリラックスできます

忙しさ度合いは共有してもらいつつ、内容について深堀するのは抑えましょう。

もし、相手が自ら仕事の愚痴などを話してきた時は、おそらく誰かに話を聞いてほしいときです。スマホをいじるのはやめて真剣に聞いてあげましょう!

相手の好きな食べ物を買っておく

自分が疲れて帰ってきた時に、好きなスイーツやアイスがあったら嬉しいですよね?

スーパーやコンビニなどでいいので、相手の好きなものを買ってあげましょう

細かい気遣いですが、ケーキやシュークリームなどの生菓子よりは、アイスやお菓子がおすすめです。

生菓子だと、相手がそれを食べる気分じゃなくても、消費期限が今日だから無理にでも食べないといけない、というキツイ状況になってしまうからです。

アイスやお菓子であれば、1か月くらいは余裕で持ちますので、その日に食べなくても大丈夫。

相手が疲れ切って退勤したあと、「そういえばこの前買ってくれたアイスが冷凍庫にあるな」と思い出せば、帰るのが楽しみになるはずです。

わたし
わたし

私の場合は、「私のことを思って買ってくれた」という事実だけで嬉しくなり、仕事を頑張れました。

相手に判断させる相談をしない

仕事が忙しく疲れているときは、あまり頭を使いたくないですよね。
そんな時に、

悩める彼女
悩める彼女

今日のご飯、どうする~?

なに食べたい?

と、考えさせる・決断させる相談をするのはあまりよろしくありません

実は「決断」ってかなり体力を消耗する行動ですので、相手の気遣ったつもりが、かえって負担になってしまいます。

  • せめて2択に絞って聞く
  • 「○○食べよう!」とこちらでプランニングする

というように、決断フェーズは自分が担ってあげましょう。

自分の生活を充実させる

これが一番大事かもしれません。

仕事で忙しくしている相手にとっては、

悩める彼氏
悩める彼氏

自分のせいで、相手に寂しい思いをさせている…

自分のせいで、相手に家事をたくさんやってもらっている…

という事実が、仕事が忙しいことよりも一番精神的に来ています。

「申し訳なさ」で相手が残HPを減らしてしまうのは、こちらとしても本意ではありません。

それを回避するには、自分の生活を充実させることです!

相手が忙しくいときは、自分の好きなことをして楽しみましょう。

こちらが楽しそうにしている様子を見れば、相手も安心して仕事に集中することができます。

「なんで俺が仕事で忙しくしてるのに、お前だけ楽しそうに遊べるの?」なんて言い出す相手は別れた方がいいと思います。
現に私の元カレにいましたが、そういう考えをする人は自分のことしか考えていません。

まとめ:楽しみながら支えてあげることが大切

もっと支える方法教えてよ!という方、以下の記事も見てみてください▼

相手が仕事で忙しくしていると心配になったり、デートができずに寂しく感じるときもあります。

しかし、生活を通して相手を応援できるのは同棲カップルの特権だと思います。

できるだけ楽しみながら、お互い支えあっていけるといいですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました