マッチングアプリで会う前にヤバい・危ない男を見極める方法

マッチングアプリでヤバい・危ない男を見極める方法_アイキャッチ画像 恋愛
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今やマッチングアプリ経由の出会いは珍しくなく、一般的な出会いになりましたね。

しかし、ヤリモク・遊び・勧誘目的でマッチングアプリをしている危ない人がいるのも事実です。

私も手探り状態でマッチングアプリを始めましたが、色々な相手とやり取りをする中で、危ないやつのパターンがなんとなくわかったような気がします。

実際にお会いした人はみんないい人だったので、プロフィール・メッセージ段階で見極められるんだ!と自信がつきました。

今回は、30代でマッチングアプリを始めて彼氏を見つけ、同棲⇒婚約まで行った私が、危ない男性を見つける方法をお教えします。

わたし
わたし

わたしの体験+友達の話をもとに整理してみましたので、参考にしてね

こんな人におすすめの記事です
  • マッチングアプリを始めたいが、危ない人に引っかからないか不安で始められない人
  • マッチングアプリで、危ない人に遭遇しがちな人
  • もっと誠実な人とマッチングアプリで出会いたい人

プロフィール編

イケメンで「いいね」数がめちゃ多い

いいねランキングで上位に入るような、イケメン・高収入・高身長・さわやか・プロフィール充実、みたいな人は避けた方がよいと考えます。

イケメンで「いいね」数がめちゃ多い人を避けた方がいい理由
  • サクラかも
    いわずもがな。
  • 「いいね」のためにアプリをやっているかも
    例えば肩書が欲しいとか、承認欲求を満たしたいとか。
  • 重大な難があるかも(性格とか)
    そんなに「いいね」をもらっていてまだアプリにいるということは、何かあるはず。

私もすんごい「いいね」数をたたき出している人とマッチしたことがあります。

が、他の人とのやり取りで忙しいのか、業者だったのか、メッセージはテンプレかつテンポが遅かったのでそのままフェードアウトになりました。

写真が全部自撮り

マッチングアプリは、写真を複数枚登録できます。

すべての写真が自撮りだった場合は、おそらく他撮り写真を持っていない可能性が高いです。

自撮り写真が悪いわけではなく、他撮り写真が1枚もないことが気になります。

写真が全部自撮りの人を避けた方がいい理由
  • 友達が少ないかも
    社交性が低い人、コミュニケーションが苦手な人かもしれないです。
  • 写真を加工しているかも
    他撮り写真だと他の人や背景が邪魔でうまく加工できないことがありますしね。
  • ナルシストかも
    他撮り写真を受け入れられない、他人の意見に耳を傾けないタイプかも。
  • 本気でマッチングアプリを使っていないかも
    こんなにネット上に「自撮りやめとけ」と書いてあるのに載せるということは、自分の情報は最低限の露出に抑えて遊び散らかそうとしている可能性が高いです。

写真が上裸

趣味が筋トレです!という男性に多いのが、筋肉を見せた上裸写真です。ジムの鏡越しに撮ってたりする。

結構いるのですが、正直避けた方がいいです。

写真が上裸な人を避けた方がいい理由
  • ナルシストかも
    努力の結果を見せたい気持ちはわかりますが、たぶんナルシストです。
  • 筋肉に惹かれる相手を探している=ヤリモクかも
    上裸写真にいいねしてくれる女性を探している時点で危ないです。
  • 「裸が苦手な人がいる」という視点が抜けている人かも
    ヤリモクじゃなければ、人の気持ちを考えられない人の可能性が高いです。

特に最初のTOP写真を上裸筋肉にしている人は避けます。

「友達に勧められて始めました!」

これを書く人は、おそらく「ガツガツしてませんよアピール」をしているんだと思います。

危ない人
危ない人

別にモテなくてアプリ始めたわけじゃないですから

プロフィールにこの一文を書く人は真剣さが足りません。遊べればいいやくらいの気持ちだと思います。

恥ずかしさから書いたのだとしても、真剣に使っている人を馬鹿にしていると言ってもいいでしょう。

わたし
わたし

冷やかしなら帰りたまへ

「マッチングアプリの使い方がよくわからないです」

これを書く人は、おそらく「慣れてませんよ安心してねアピール」をしているんだと思います。

プロフィールにこの一文を書く人は、あえて警戒心を解いてもらおうとしている時点で危ない人認定します。

危なくない人ならわざわざそんなこと書く必要ないんですよ。

どのアプリも使いやすいUIなのに、使い方わからないってふざけてんのか。企業に謝れ。

そして使い方が分からないことをプロフィールに書くな。調べろ。

わたし
わたし

自分で解決できないようなITリテラシー低い奴とはマッチングしない方がいいゾ

メッセージ編

前提として:男は月額性なのですぐに会いたがる

さて、無事にお互い「いいね」し合ったらマッチング成立し、メッセージやり取りに進んでいくのですが、前提として男性は早めに会いたいのです。

なぜなら、マッチングアプリは月額制だからです。できるだけ早く相手を見つけて退会したほうが安く済みます。

そのため、ヤリモクの危ない男はできるだけ大量の相手を短期間で漁業したいのです。

という前提で見てみましょう!

プロフィールを読んでいないような質問をする

メッセージのやり取りの際、プロフィールに書いてあることを質問してくる人は少し警戒したほうがいいです。

あなたのプロフィールをよく読んでいない可能性が高いからです。

つまり顔が許容範囲だからという理由で、大量の魚の一匹として捕らえられた可能性大です。

よくある脳死テンプレ質問
  • 休日は何している?
  • 仕事は何している?
  • どこに住んでいる?
  • 趣味は何?

テンプレ質問か見極めるためにも、上記の内容はプロフィール文に盛り込んでおいた方がいいです。

「プロフィールに音楽鑑賞が趣味とありましたが、何を聴くんですか?」と、さらに深堀してくる質問ならGoodです!

恋愛関連の質問が多い

メッセージ段階で、過去の恋愛話だったり、どんな人がタイプか等聞いてくる人は警戒します。

完全に「こいつイケるか?」「どうしたらイケるか?」を確認するための質問です。

おしよわさん
おしよわさん

優しくて誠実な人がタイプだなあ

危ない人
危ない人

(なるほど…誠実キャラで行くか)

確かに交際相手を探しているなら相手のタイプは気になるし、話題としては自然ですよね。

でも!それはもう少し距離が縮まってからでは??と思うのです。

基礎情報のやり取りより前に恋愛の話題を振ってくる人は要注意です!

見た目ばかり褒めてくる

メッセージで何度も「かわいいですよね」「美人ですよね」「タイプです」と外見を褒めてくる人も気を付けるべき。

見た目ばかり褒めてくる人が危ない理由
  • プロフィール内容をしっかり見ていないかも
    つまり、どんな人かわからないのでとりあえず外見を褒めてる可能性大です。
  • 女慣れしているかも
    ぽんぽんと誉め言葉が出てくるということは、言い慣れているという証拠です。
  • 「とりあえずいい気分にさせとけ」と思われてるかも
    すぐに会いたいので、相手の機嫌を取るために適当に言っています。

確かに言われて悪い気はしないんですが、冷静になってくださいね。

すぐに会おうとしてくる

当たり前ですが、危ない人はすぐにアポを取り付けようと必死です。

確かに「メッセージが苦手」「会わないと相性が分からない」という人がいるのは理解しています。

ただ、ほぼこちらの情報を伝えない状態で「会おうよ!」と言われるのはおかしくね?と思います。

相手は誰でもよくて、とりあえずプロフィールでよかった相手は片っ端から会おうとしているんだなというのが見え見えです。

こういう人は危ない人の可能性が高いので、避けた方がよいです。

メッセージで人となりがなんとなく分かり、「この人いいな」と思ったうえでの「会いませんか?」だったら全く問題なしです!

初回でお酒デートを提案する

初回のデートで「夜の居酒屋」を提案してきたら要注意です。

初対面の人とお酒、危ないですよ!

マッチングアプリで会った人に薬を盛られるというニュースも珍しくないので、少なくとも相手の素性がわかるまではお酒は止めましょう!

相手がどうしてもと引かないのであれば、もうその人は切った方がいいです。危ない。

デートが自分の家の近く

デート場所を、お互いの中間地点にせず男性側の家の近くに設定してくる人は危ないです。

自分の家の近くを指定する男性の心理
  • 慣れたテリトリーでいいところを見せたい
    気持ちはわかりますが、自分をよく見せたいばっかりで相手のことを考えていない証拠です。
  • あわよくば家にお持ち帰りしたい
    「ちょっと家寄ってく?」が言いやすいのです。危ない!
  • 移動が面倒、交通費を安く抑えたい
    こちらのことを全く考えてないです。
  • 他の女性とのデートをはしごしている
    解散後すぐに次のデートの準備ができるように家の近くにした可能性があります!

一度「そこは行きにくいので○○付近はだめでしょうか…?」と聞いてみてください。

承諾してくれない場合は、完全にこちらのことを考えていない人なので会ってはいけません。

場所をピンポイント指定してくる場合、勧誘の可能性も高いので断りましょう。

すぐにLINEを交換したがる

アプリ内でアポが取り付けられなくても、LINEを交換してしまえば引き続きやり取りできます

そのため、危ない人は何かとLINE交換の流れに持っていこうとします。

危ない人がLINE交換をする手口
  • 「アプリの通知をOFFにしていて気づかないから」
  • 「LINEの方が楽だから」
  • 「アプリを退会するから」
  • 「LINE通話したいから」

LINE交換が悪いわけではないです。LINEの方が確かにやり取り便利ですし。

ただ、LINE交換は相手の素性が分かって危ない認定が外れてからにしましょう。すぐに打診してくる人はNG。

まとめ:危ない人は会う前からヒントが落ちている

これらのチェックをクリアした人なら絶対安全!というわけではありません。本気で遊びに来ている人なら、これらもすでに調査済で対処しているかもしれませんし。

が、危ない人のパターンを知っているだけでも、会う前に回避できる確率は上がります。

ぜひ怖がらず、マッチングアプリでいい人を見つけてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました