人混み苦手インドアカップルが快適な年末年始の過ごし方を考えてみた

人混み苦手インドアカップルが快適な年末年始の過ごし方を考えてみた 同棲・二人暮らし
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

我々、人混み苦手カップルでして、年末年始はかなり憂鬱です。

わたし
わたし

どこも人が多くて、なんか体が休まらないんだよなあ…

カップルの中を深められるような特別な年末年始を過ごしたい半面、人混みは避けてまったり過ごしたいです…よね?

そこで、我々が考えた「人混み苦手なカップルも楽しめる」年末年始の過ごし方案を書き殴り。

参考にしてください!

こんな人におすすめの記事です
  • 今年の年末年始は人混みを避けてまったり過ごしたいと思っているカップル
  • いつも年末年始は疲れるので、いつもと違う過ごし方を模索しているカップル

他のイベント時期の過ごし方も書いているので良かったら見てね▼

人混みを避ける年末年始の過ごし方のコツ

帰省タイミングをずらす

年末年始と言えば実家帰省する方も多いでしょう。

ですが、いつも新幹線や道路が激込みでぐったりしていませんか?

人混みを回避するには、ラッシュのタイミングを避けて帰省することが有効です。

2023⇒2024年の帰省ラッシュタイミング
  • 帰省:2023/12/29(金)-12/30(土)
  • Uターン:2024/1/2(火)-1/3(水)

パートナーと一緒に年越ししたあと帰るとしたら、2023年⇒2024年の年末年始は、1/4(木)-1/5(金)に有休を取って帰省するのがおすすめ。

有休がとれない場合は、1/6(土)-8(月祝)の週末に帰ってもいいですね。

初詣の時期をずらす

初詣は、1/1~1/3の三が日の間・もしくは1/7までに訪れる人が多いですが、そこを敢えてずらします。

また、有名な神社だと1月いっぱいの土日は激込みだったりもします。

有名な神社に行きたいなら、成人式が開催される成人の日(第2月曜)がねらい目。

もしくは、小さな神社を狙っても◎。人が少ない神社は厳かな雰囲気でシャキッとします!

カウントダウンイベントには行かない

人混みを避けたいカップルであれば、年末年始のカウントダウンイベントの参加は諦めましょう…。

どうしても参加したいのであれば、ある程度の人混みは覚悟する必要があります。

Youtube中継をしているカウントダウンイベントもありますので、そちらを利用して家で参加するのもいいですね。

旅行・ホテルデートは寒いところへ

人混みを避けたいカップルは、年末年始の旅行・ホテルデートも諦めた方がいいでしょう…。

どうしても旅行先で年を越したい!という人は、東北・日本海側など寒い地域への旅行が穴場です。

ただ、有名なホテルや旅館は早めに埋まっちゃいますので、予約は計画的に!

また年末年始は料金が上がっているところが多いので、お財布との相談も忘れずに。

ちなみに、以下は2か月前に見たところ年末年始(12/31-1/1)はすでに埋まってました。
・星のやリゾート
・帝国ホテル
※2023/11/8 確認時点

初売りセールはAmazonで

百貨店で開催される初売りセールは、人に揉みくちゃにされに行くようなものなので止めましょう。

おすすめは家でAmazon初売りに参加すること。

Amazon初売りセールとは

毎年、年始に行われるビッグセール。

通常価格より安いセール価格で売られていたり、Amazonポイントが多く貯まるキャンペーンをやっていたりします。

2024年は、2023/1/3~1/7の期間に実施です!

年末年始人混み回避デート案

大晦日に本気の大掃除

人混みを避けるには、年末年始は家で引きこもっているのが一番です。

とはいえ、大晦日やることがないので、1日かけて家の大掃除をしましょう。

パートナーと分担して、普段やらないような細かいところまでピカピカにします。

結構時間かかる上に良い運動になりますぜ。

大掃除にやりたい掃除
  • カーテンの洗濯
  • 洗濯機の掃除
  • 窓・サッシ掃除
  • 換気扇の掃除
  • 壁・ドア掃除
  • 服の断捨離
  • アクセサリーの手入れ
  • 書類整理
  • 備蓄・防災グッズのチェック

年を越したら1年振り返り+今年の目標発表

お家で年越しをすると、なんとも盛り上がらないカウントダウンになります。

ですが、落ち着いて1年の振り返りをしたり、今年の目標を考える良いタイミングです。

この時、去年立てた目標が文字として残っていると、達成度合いが分かりやすく盛り上がります。

パートナーと本音で話し合ってみましょう。

年越し深夜に近くの神社へ初詣

年越しした後は、歩いて行ける神社に繰り出しましょう。

大きな有名神社は避けて、地元の小さな神社にするのがおすすめ。

意外と年越し後は人がいたりしますが、人混みほどではなく快適です。

寒いので温かい格好をして出かけてください!

わたし
わたし

寒いですが、冷たい空気でしゃきっとするので、元旦に外に出るのはお勧め

早起きして初日の出を見る

年越しカウントダウンは諦めて早く就寝し、早起きして初日の出を見るのもおすすめ。

健康的ですし、元旦は朝から活動できます!

(だいたい元旦って、昼頃まで寝てたりしますよね…)

元旦の日の出は、だいたい6:50~7:00くらい。頑張って早起きしましょう!

天気が悪いと初日の出は見られませんので、あきらめましょう…。ただ、早起きして新鮮な空気を吸うのは気持ちがいいですよ!

元旦にビジョンボードを作る

1年の始まりに、カップルでビジョンボードを作ってみるのはいかがでしょうか?

こたつでわいわい作るのは楽しいですよ!

作り方は別記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

元旦にデイキャンプデート

元旦に自然と戯れるデイキャンプデートをして、人を避けて過ごすのもおすすめです。

元旦ですし、寒いのでデイキャンプしに来る人はほとんどいません。

管理者がいない公園だと、元旦でもデイキャンプが可能です。焚火できるところがおすすめ。

焚火の温かさに癒されながら酸素を思いっきり吸い込んで、良い1年のスタートダッシュを切りましょう。

公園で本気の羽根つき勝負

年末年始は、公園が空いていますので公園デートがおすすめ。

年末年始感が少し欲しいので、羽根つきを買ってきて運動しましょう。羽根つきは百均で購入できます。

ほぼバドミントンなので、難しいことはありません。身体も温まって楽しいですよ!

年末年始休みはゲーム合宿をする

引きこもる前提で、ゲームを新調してひたすらゲーム三昧の年末年始も楽しいですよ!

飲み物やお菓子、食べ物を多めに用意しておきましょう。

わたし
わたし

こたつがあると最高です!

カップルなら二人で出来るゲームがいいですね。

お正月引きこもり用に事前お取り寄せ

年末年始は引きこもりますので、事前においしいグルメをお取り寄せしておきましょう。

年の締めくくり・初めはおいしく豪華なものを食べたいですよね!

まとめ:まったり年末年始でいいお年を

年末年始に人が多いところを避けて、お家でまったり過ごせば、良い年のスタートが切れますね。

  • 家でまったりすごす
  • 寒いところに敢えて行く

の2点を意識すれば、人混みを避けられます。

よいお年を!

コメント

タイトルとURLをコピーしました