同棲カップルおすすめ「Nebula Capsule Ⅱ」レビュー

同棲・二人暮らし
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

同棲していると、二人で動画を見る機会が増えますよね。

お家でホームシアターは、手軽にできるデートです。

そんなデートをより快適に、雰囲気よくすることができるプロジェクター「Nebula Capsule Ⅱ」をご紹介したい。

結論、同棲してから買ってよかったものno.1です。

わたし
わたし

迷っている方がいたら全力で背中を押したい!イイゾ!

こんな人におすすめの記事です
  • プロジェクターの購入を考えている同棲カップル
  • もっと快適な同棲生活を送りたいと考えている同棲カップル
  • 同棲生活に「Nebula Capsule Ⅱ」はおすすめなのか知りたいカップル

Nebula Capsule Ⅱとは

「Nebula(ネビュラ)」は、Anker社が展開するホームシアター用プロジェクターです。

なかでも「Nebula Capsule」はサイズが小さいので、部屋が狭いおうちにピッタリ。

Nebula Capsule Ⅱは、ちょうど真ん中のスペックです(2023年10月時点)。

以下が、Nebula Capsuleシリーズのスペック早見表です。

プロジェクター正価(税抜)明るさ重さ台形補正投影サイズ
Nebula Capsule39,999円100ANSIルーメン470g垂直20-100インチ
Nebula Capsule Ⅱ69,990円200ANSIルーメン739g垂直20-100インチ
Nebula Capsule 3 Laser119,00円300ANSIルーメン950g垂直・水平40-120インチ
Nebula Capsuleシリーズ スペック早見表

※価格は公式サイトより。2023年10月現在

ひとつ前のモデル「Nebula Capsule」は、価格は安いのですがかなり暗めで画像が荒く感じます

映像でがっかりしないためにも、最低でも200ANSIルーメンはあった方がいいかなと思います。

「Nebula Capsule 3 Laser」は2022年12月に発売された新しいモデルで、「Nebula Capsule Ⅱ」よりスペックも上がってます。

レーザー光源を使用しているため映像がきれいなのと、水平(横)方向の台形補正があるところが素晴らしいですね!

エントリーモデルなら「Ⅱ」がおすすめ

Nebula Capsule Ⅱの良いところ

コンパクトで置き場所に困らない

届いてびっくりしましたが、サイズは500ml缶と同じ。めっちゃコンパクトなので置く場所に困りません。

部屋の模様替えをするときも移動がすごい楽。外にも持ち運べるくらいコンパクトです。

屋外利用可能と書いてありますが、実際屋外で使ったことがないのでどんな感じなのかは不明です。

わたし
わたし

キャンプで映画鑑賞とかあこがれますねえ

ちなみに、Nebula Capsule Ⅱは三脚をつけることが可能なため、私たちはアームスタンドで浮かせて設置しています。

Nebula Capsule Ⅱの設置方法

コンパクトですが重量はそこそこありますので、頑丈なスタンドじゃないと維持できません!

これを使ってます。取付が少し大変ですがかなり丈夫

これ、実は「重量700gまで」って若干超えてるんですが、1年以上使っていますが今のところ全然大丈夫です。

(たまたまかもしれませんので、購入時は自己責任でお願いします!)

音がきれい

もともとは外部スピーカーにつなごうと思ってましたが、その必要がないくらい音がきれいでした。

360度スピーカーだからか、立体感を感じます

ちょうどソファの近くに本体があるので、クリアに聞こえるのもよきポイント。

ちなみに、Bluetoothにつないで本体をスピーカーとして使用することもできるので、色々な使い方ができます!

わたし
わたし

二人で大掃除をするときは、テンションあがる音楽を部屋中に流してました

映像の綺麗さは許容範囲

プロジェクターの映像は明るさ(ルーメン)で決まります。

Nebula Capsule Ⅱは200ANSIルーメンなので、実はそこまで明るくありません。

とても明るい部類だと3,000ANSIルーメンのプロジェクターも存在します。

当初はそれが不安要素だったのですが、実際使ってみたら全然気になりませんでした。

真昼間で遮光カーテン閉じてこんな感じです。全然許容範囲。

Nebula Capsule Ⅱの投影サイズが最大100インチに対して、私たちは50インチのスクリーンを使っているから綺麗なのかも。

わたし
わたし

50インチも十分でかいですよ!

投影サイズを大きくするほど解像度は下がりますので、大きく映したいカップルは投影サイズが大きい(=ルーメン数が大きい)プロジェクターを選んでください!

値段が10万以下なのに安心

ホームシアター用のプロジェクターってピンキリで、2-3万円台のものから20万円もするものもあります。

いいものを買いたい気持ちはありましたが、10万以上はさすがに高すぎる。

ということで、予算10万以下で探したところ、Nebula Capsule Ⅱに出会いました。

めっちゃ安いプロジェクターがAmazonとかで売ってますけど…正直不安じゃないですか…。

でも!Nebula Capsule Ⅱは大丈夫だろうという安心感がありました。

Nebula Capsule Ⅱの安心ポイント
  • そこそこいい値段(10万以下だけど安すぎない)
  • Youtube・ネットにたくさんレビューが上がっている
  • 有名な「Anker社」の製品

初めて買うプロジェクターとしてはコスパがとてもいいです!

二人で折半すればもっと安い

Nebula Capsule Ⅱの残念なところ

明るい部屋だと全く見えない

Nebula Capsule Ⅱの明るさは200ANSIルーメンと低めなため、明るい部屋だと見えません。

私たちは、昼間にプロジェクターで動画を見ることはないので気になりませんが、常に映していたいカップルは困るかもしれません。

実際に明るい部屋での投影画面ですが、全然見えないですよね。

真昼間にカーテン開けて電気つけた様子。ぼんやりしてて見えない。
真昼間にカーテン開けて電気つけたプロジェクターの移り具合

斜めから投影するとうまく映らない

Nebula Capsule Ⅱには「台形補正」という機能が付いているので、斜めから映しても上手くいくのでは?と思ったのですがダメでした。

台形補正とは?
投影した映像を長方形に補正してくれる機能。真正面に置けなくても快適に観ることができます。

調べたところ、Nebula Capsule Ⅱは「縦方向(垂直)の台形補正はできるが、横方向(側面)はできない」とのこと。

斜めから映したいときは、「横方向の補正が効く」やつじゃないと駄目だったんです…。

スクリーン正面に置けない間取りの場合は、横方向の台形補正ができるNebula Capsule 3 Laserをお勧めします。

「短焦点モデル」ではないので投写距離が必要

Nebula Capsule Ⅱは短焦点モデルではありません。

短焦点モデルとは
プロジェクターとスクリーンの間の距離を必要としないモデルです。場所を問わず投影することが可能。

Nebula Capsule Ⅱだと、最低でも約60cmの投写距離が必要です。(投影したいサイズによって距離は変わります)

ちょうどそれくらいの距離に、テーブルやソファがあったりするんですよお…

私たちはアームスタンドを使ってちょうどいい位置に吊るしてますが、たまに頭をぶつけて角度を変えてしまうことも多々あり。

よく頭突きしてグインと角度を動かしちゃう奴
Nebula Capsule Ⅱ

プロジェクターを買う前にやった方がいいこと

Youtubeのレビュー動画を見る

Web上の記事だけだと、投影したときの明るさや解像度などがイメージしにくいので、Youtubeでレビュー動画を見ておくことをお勧めします。

どんな感じで映像が映るのかわかりやすいです。

わたし
わたし

私たちも、色々なプロジェクターと比較している動画を見て候補を決めました

家電量販店に行って実物を見に行く

また、実際にデートで出かけたとき、家電量販店を見つけたらプロジェクターコーナーを見に行きました!

店員さんにも直接話を聞いたり、パンフレットをもらったりして情報収集もできます。

意外と実物を見てみたら大きかった、映像が荒かったなどがわかるので、自分の目で見ることをお勧めします

わたし
わたし

私たちも自分たちの目で見て最終的にNebula Capsule Ⅱに決めました

まとめ:同棲カップルのエントリーモデルとしておすすめ!

とりあえずプロジェクターを試してみたい!という同棲カップルさんには、全力でNebula Capsule Ⅱおすすめいたします。

今なら二人で折半すれば一人2.5万円で購入できます!

ぜひお試しください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました