【極力スマホ使わない】テーマパーク待ち時間にカップルでできる暇つぶし案

テーマパーク待ち時間にカップルでできる暇つぶし案 恋愛
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

これは、カップルが待ち時間にできる暇つぶしを提案する記事です。

よく「カップルでディズニーに行くと別れる」という逸話がありますよね。

あれは、諸説あるうちのひとつによると「待ち時間が長すぎて喧嘩が増えるから」らしいです。

ならば、待ち時間を楽しい時間に変えたら解決ですよね!

テーマパークにおけるスマホの電源・通信料節約は大事ですので、今回はなるべくスマホを使わないものに厳選して紹介しています。

こんな人にお勧めの記事です
  • 近々テーマパークデートを控えているカップル
  • テーマパークでの待ち時間を楽しく過ごしたいカップル
  • テーマパークに行って関係を悪くしたくないと思っているカップル

テーマを決めておしゃべり

テーマを決めておしゃべり

何もテーマが無いと、話すことが無くてスマホをいじっちゃうだけです。

待ち時間はテーマを決めて二人でおしゃべりしましょう。

おしゃべりテーマ案
  • もしもシリーズ
    • もしも二人が出会ってなかったら、もし魔法が使えたら など
  • 最近感情が大きく動いたこと
    • 最近むかついたこと、最近感動したこと など
  • 昔の話
    • 小学生の時の先生の話、好きだった教科の話 など
  • 最近のニュースの話
    • ○○についてどう思うか? など
  • 理想の人生・1日の過ごし方について
    • どんな老後を過ごしたいか、どんな1日が理想か など

テーマ思いつかない!という人は、ちょっとだけスマホを使ってアプリに頼りましょう。

topickrというアプリを事前に入れておけば、会話テーマをランダム表示してくれます。

もしくは、トークテーマの書かれたカードを持っていくのも手です。

自分の推しプレゼン大会

自分の推しプレゼン大会

お互いに好きなものや興味を持つことをプレゼンテーション形式で紹介し合いましょう。

プレゼン目的は「相手にも好きになってもらう」ことで、できるだけビジネスプレゼンに近い形で行うのがポイント。

ただ感情的にダラダラと好きなところを話すのではなく、理論的かつ冷静に伝えてみましょう(そっちの方が面白いです)

プレゼン終了後、商談のように質疑応答時間も設けます。

最後に、相手は【興味がわいた/興味がわかなかった】のジャッジをして終了です。

相手が全く知らない推しをプレゼンする方が、難易度が上がりますし盛り上がります!

相手を褒め称える

相手を褒め称える

せっかくたくさん時間があるので、待ち時間に相手のことを褒め称えてみませんか。

お勧めは、手始めに今日のコーディネートについてお互い褒めまくるというもの。

無理やり褒めるポイントを探すことで面白くなります。笑

わたし
わたし

今日のコーデ良いね。なんというか…洗練された大人って感じで良いよ

パートナー
パートナー

どこらへんが?

良いムードだったら、お互いの好きなところを伝えあってみましょう。

周りに人がいて照れるかもしれませんが、どうせ今後会わない人たちなので大丈夫です。

あるあるゲーム

あるあるゲーム

とあるシチュエーションをテーマ設定し、相手が「あるある」と共感できる内容を順に挙げていくゲームです。

あるあるが思いつかなくなったり、相手の共感を得られなかったら負けです!

ある程度お互い知識があるテーマにすると盛り上がります。

あるあるゲーム テーマ例
  • マッチングアプリあるある
  • 少女漫画あるある
  • 少年漫画あるある
  • 悪役あるある
  • 文化祭あるある
  • 中学生あるある
  • 武士あるある

相手の考え方やバックグラウンドの理解にも繋がります。

アキネーターゲーム

アキネーターゲーム

ランプの魔人「アキネーター」ってご存じでしょうか?

頭にとある人物やキャラクターを思い浮かべた状態で、アキネーターの質問に答えるとその人物を当てられてしまうというやーつです。

アキネーターアプリを使っても良いですが、スマホ電池節約のために2人でやりましょう。

アキネーターゲームのルール
  • アキネーター(質問する人)とプレイヤー(質問される人)に分かれる
  • プレイヤーは、人物を1人思い浮かべる(グループなどでも可)
    • 思い浮かべた人物は、途中で変えることはできない
    • アキネーターも知っている人物に限定する
  • アキネーターは、プレイヤーが「はい」「いいえ」「わからない」いずれかで回答できる質問をする
  • プレイヤーは「はい」「いいえ」「わからない」以外の回答はしてはいけない

ちなみに、人物だけではなく色々なテーマで実施可能です!結構盛り上がりますよ!

▼一応公式サイトも貼っておきますが、ギガ節約するなら自分たちでやりましょう。

山手線ゲーム

山手線ゲームのテーマ案一覧

待ち時間の暇つぶし王道といえば、山手線ゲームではないでしょうか!

山手線ゲームとは、テーマを決めてそれに合致する単語を順番に言い合うゲームです。

思いつかなくなったり、テーマに合わない単語を言ってしまったら負けです。

単語数が制限されているテーマより、たくさん単語が該当するテーマの方が面白いです。

また、よくあるテーマではなく、ちょっとひねったテーマの方が盛り上がります。

山手線ゲーム ちょいひねりテーマ案
  • 「○」で終わる単語
    • 「ん」で終わる単語、「線」で終わる単語 など
  • 8割の人が「○○」と思う苗字
    • 「かっこいい」と思う苗字、「お金持ちそう」と思う苗字 など
  • ○色の食べ物
    • 赤色の食べ物、黄色の食べ物 など
  • ○○とする異性のしぐさ
    • キュンとする、幻滅する など

まあ、王道の「四字熟語・ことわざ」とか「ゲームタイトル」とかでもOKですよ!楽しければ好!

「○○禁止」説明ゲーム

「○○禁止」説明ゲームのルール案一覧

ルールは簡単、縛りを設けて何かを説明するゲームです。真剣勝負でやるなら、回答の制限時間を設けてみてください。

ちなみに、説明するものはなんでもOK。上記でご紹介した「推しプレゼン」を縛りでやってもらうとかも面白いです。

以下が縛り例になります。

英語禁止

王道は英語禁止です。意外とカタカナ語って使っちゃってるんですよねえ…。

指摘する側も気づかないことがあるので、回答側は説明をしっかり聞いて指摘してくださいね。

濁音・半濁音禁止

「ば」や「ぱ」など、濁音の付いた言葉を禁止して説明します。

これめっちゃムズくてみんな片言になります…笑

オノマトペ禁止

擬音語・擬態語(=オノマトペ)を禁止します。

具体的には、「ザーザー」とか「キラキラ」とか「にゃー」とかがNGです!地味にムズイ!

高度しりとり

高度しりとりのルール案一覧

暇つぶしといえば「しりとり」ですが、大人なカップルなら少し高度化させてみましょうか。

文字数縛りしりとり

「3文字しりとり」や「5文字しりとり」など、文字数に縛りを付けてしりとり。これで難易度跳ね上がります。

テーマ縛りしりとり

「動物の名前でしりとり」や「食べ物の名前でしりとり」など。

あんまりニッチなテーマにしちゃうと速攻で終わってつまらないので注意。

しり文字縛りしりとり

普通、しりとりは最後が「ん」で終わるとゲームオーバーですが、「ん」以外の文字もルールに加えちゃうというもの。

例えば「ら行で終わるのNG」や「母音aで終わるのNG」など、色々カスタマイズできます。

あたまとり

「あたまとり」ってご存じですか?相手の言った単語の頭文字で終わる言葉をつないでいくというルールです。

例えば「しりとり」だったら、頭文字の「し」で終わる言葉を考えます。「ぼうし」とか。

「ぼうし」だったら、頭文字の「ぼ」で終わる言葉を考える……と、「ん」が無いので延々続けることが可能。

慣れていないルールなので、良い脳トレになります!

お話しりとり

しりとりで話を作っていくゲームです。例を挙げましょう。

お話しりとり例
  • START⇒昔昔あるところに、おじいさんがいました。
  • 「た」⇒滝のそばでおじいさんがラップバトルをしていると、桃が流れてきました。そして
  • 「て」⇒テスラに乗ったおばあさんがやってきて、桃を持って帰りました。しかし
  • 「し」⇒シートベルトをし忘れていて、おばあさんは警察に捕まりました。ところが
  • 「が」⇒頑張っておばあさんは脱獄し、おじいさんのもとに戻りました。そしたら
  • 「ら」⇒ラップバトルで優勝したおじいさんの姿がありました。

これ、永遠に続けられちゃうので、「あらかじめ終わらせる回数を決める」ことと「終わり方を決める」というルールを設定するとより楽しいです!

例えば、「3往復で終了」「最後はハッピーエンドにする」などです。

どうしてもお話だと「た」と「す」で終わることが多いので、意識的に接続語で終わらせることで変化を入れましょう。(「しかし」「そこで」など)

なぞなぞ

なぞなぞ

暇つぶしの王道、なぞなぞもカップルで楽しめます。

大人も騙されちゃうようなひっかけ問題や、水平思考クイズなどがお勧め。

30代カップルなら、ビジネスでも役立つような豆知識・事例クイズなんかもいいですね。

なぞなぞアプリに頼るのも良いですが、できるだけスマホを開かないように日ごろからなぞなぞストックしておきましょう。

お菓子当てゲーム

お菓子当てゲーム

小さな飴・ガム・タブレット菓子などを持っていき、並んでいる間にレクリエーションとして使いましょう。

お菓子当てゲーム 例
  • 何味でしょうゲーム
    • 目を閉じてお菓子を食べ、何フレーバーか当てる
  • お菓子格付けゲーム
    • 価格帯の違う同じ種類のお菓子を目を閉じて食べ、どちらが高価格か当てる

ちょっとした小腹満たしにも良いですね!

2024年5月現在、ディズニーランド・ユニバーサルスタジオジャパンでは、小さなお菓子(飴・ガムなど)の持ち込みは可能です。
持ち込みに関しては、各テーマパークのルールに従ってください。

答え合わせゲーム

答え合わせゲーム

別名「以心伝心ゲーム」とも言います。問題に対して、二人が同じ回答をできるかというゲームです。

カップルであれば、答えを合わせたいですねー!

答え合わせゲーム 問題例
  • 夏の暑い日に食べたい料理と言えば?
  • 映画を見るときのお供と言えば?
  • 冬と言えば?
  • 無人島に一つだけ持っていくとしたら?
  • 感動するゲームといえば?

答えが合わなかったとしても、相手のことを知るいいきっかけになりますね。

リストの更新

リストの更新

待ち時間を有効に使うなら、色々なリストを更新する時間に充ててみましょう。

リスト作成と更新はスマホを使いますが、通信料はかかりません!

未来のデートリスト更新

待ち時間に、「デートで行きたいところリスト」を更新しましょう!

国内、海外問わず、旅行先やスポット、レストランなどなど。想像を広げて色々挙げてみましょう。

未来のデートを想像するだけでも楽しいですよね。

未来のおもてなし料理リスト更新

待ち時間を使って「作りたい料理・作ってほしい料理リスト」を考えてみましょう!

自分が作れるようになりたい料理に対して、相手が「食べたい!」と言ってくれたらやる気出ますよね?笑

逆に、恋人に作ってほしい料理があればお願いしてみましょう。相手も嫌な気はしないはず。

次の休日に一緒に作るのも良い!

死ぬまでにやりたいことリスト(バケットリスト)更新

死ぬまでにやりたいことリスト、作ってますか?

人生は短いです。どんどんやりたいことを言語化してリスト化し、実現していきましょう。

パートナーと共有していれば、リストの消化も早いはずです!

また、相手の死ぬまでにやりたいことリストを知るのも大切。価値観もわかりますしね。

今すぐにできなくても、将来的にやりたいことで大丈夫。どんどん挙げていきましょう!

まとめ:待ち時間は相手を知るいいチャンス

スマホに頼らずとも、会話やゲームで待ち時間の暇つぶしは可能です!

時間に余裕があるからこそできる会話もある。

会話やゲームを通じて、相手の理解を深められるのも素敵です。

これでテーマパークの待ち時間も怖くない!

コメント

タイトルとURLをコピーしました